営業時間 9:00~17:30(土・日・祝日は定休日)
お問い合わせ
9月1日は「防災の日」です。
1923年に発生した関東大震災をきっかけに、災害に備える重要性を再認識する目的で、1960年に政府によって設けられました。
関東大震災は未曾有の大規模な地震で、東京や神奈川を中心に甚大な被害をもたらし、約10万人以上が犠牲になりました。
その教訓から、防災の日は地震や火災、津波などの自然災害に備える意識を国民に促す日として位置づけられています。
これから起こりうる災害に備えましょう。
3. 家庭内の安全確保
4. 最新の防災情報の確認
5. 地域との連携
6. 家族間の連絡手段の確保
7. 自家用車の準備
「防災の日」は単に過去の災害を振り返るだけでなく、未来の災害に対する備えを意識し、
家庭や地域での防災力向上を目指す日にできるといいですね。