営業時間 9:00~17:30(土・日・祝日は定休日)
お問い合わせ
ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベントですね。
今回は、ハロウィンのはじまりについて紹介します。
もともとは約2000年以上前の古代ケルト人が行っていた「サウィン祭」が起源です。
ケルト暦では1年が11月1日から始まり、その前日である10月31日は「夏の終わり」と「冬の始まり」の境目でした。
この時期は収穫を祝うと同時に、死者の霊や妖精、悪霊が人間の世界に戻ってくると信じられており、悪霊を追い払う宗教的な行事として、サウィン祭が行われていました。
人々は悪霊から身を守るために、焚き火を焚いたり、仮面をかぶったりして自分の存在を隠したといわれています。
これが後の「仮装」につながっています。
また、先祖の霊を迎えるために食べ物を供える風習もあり、これが現在の「お菓子を配る」習慣のもとになったとも考えられています。
現在では宗教的な意味合いよりも、子どもから大人まで楽しめる秋のイベントとして親しまれていますね。
みなさんはどんなハロウィンを過ごしますか?